Inateck 2.5インチ HDD/SSD 用 USB3.0 ポータブルケース FE2004

USB3.0 規格の高速なドライブケース
Inateck 社様のポータブルドライブケースを試させて頂きました。SSD を入れて使ってみたいと思います。

パッケージ内容
パッケージには本体の他に取説、USBケーブル、スペーサー兼用のフォームパッドが付属しています。

ケース本体
Inateck 社らしい、黒一色にシルバーのロゴがレイアウトされています。角が丸められたシンプルでスッキリとした良いデザインだと思います。

比較
昨年の秋に試用させていただいたケースと並べてみました。電源スイッチがなくなり、アクセスランプも小さくなりました

ケース裏側
裏側も黒一色のデザインです。ドライブの脱着はこちら側のカバーを外して行います。

側面
スイッチ類はありません。このアングルだとかなり薄いケースだと分かります。

USB3.0 インターフェイス
こちらのケースは高速な USB3.0 規格が採用されています。USB3.0 のインターフェイスは MicroB になっています。

コンパクトサイズ
サイズは 125mm × 80mm × 13mm とコンパクトに収まっています。

重さ
実測で 56g でした。金属パーツを使わない樹脂製のケースなので軽量です。

付属のケーブル
USB3.0 の Type A – MicroB ケーブルが付属しています。長さは 50cm ほどで、ノートでもデスクトップでも取り回しのしやすい長さです。

工具不要で脱着可能
ケースは裏側をスライドすることによりドライブにアクセスすることが可能です。工具不要でワンタッチでドライブの脱着が可能です。

取説
英語の取説ですがプラグアンドプライに対応したドライバー不要のケースなので、セットアップで困ることは無いでしょう。ドライブの脱着もイラストで分かります。

ワンタッチでドライブの脱着が可能
ケース内に備え付けられた SATA のコネクターにドライブを差し込むだけです。ネジ類などは使わずにワンタッチでの作業が行えます。

2 種類のフォームパッド
このケースには 7mm と 9.5mm のドライブを格納することができ、ドライブの厚さに応じてスペーサーを兼ねた衝撃吸収用のフォームパッドが二種類用意されています。9.5mm 用は最初から貼り付けられています。

アクセスランプ
通電時はブルーの LED が灯ります。USB の速度に関係なく色はブルーになります。ドライブにアクセスしているときは紫に見えます。

ベンチマーク
Windows と Macintosh でベンチマークを取ってみました。USB3.0 接続での高速なデータ転送が可能です。
動画でご紹介
ブログの内容に加え、ドライブの装着などをまとめた動画です。