千葉ポートタワーに行ってみよう – 1/3 –
久しぶりの千葉ポートタワー
先日家族で千葉ポートタワーに行ってきました。
息子は小学校のバス遠足で去年来たことがありますが、下の子は初めての千葉ポートタワーとなり私と妻はもう何年も来ていないポイントです。
自宅から車で30分程度なのでいつでも来ることが出来ましたが、少し前までポケモンGOによる大混雑を嫌って近寄らないようにすらしていました。
わりと書くことが多いので、今回は駐車場からタワー1階周辺をご紹介いたします。
無料の駐車場
千葉ポートタワーは千葉ポートパーク内にあるランドマークのひとつで、パーク内にはさらに公園や海岸などがあり、イベントシーズンはたくさんの人で賑わいます。
通常こういった施設の駐車場は有料のところがほとんどだと思いますが、千葉ポートパークの駐車場は無料で利用することが出来る点がとても良いですね。
また、奥の方にも駐車場があるようです。
今日は天気の良い日曜日ですが特にイベントもなく、レアなポケモンも出ないからか駐車場はかなり余裕がありました。
駐車場の時間が変更されるようです
年明けから駐車場の利用時間が変更されたようです。タワー前にあったレストランが閉店したためと書いてあります。
ポルトイタリアーナ閉店のお知らせ
昨年末で閉店となったようです。建物の老朽と書いてありますが、確かに閉店間もない今でも見た目は廃墟っぽく感じました。
今後は本店のみでの営業と書いてありまして、本店の場所を調べてみたところここから車で7分くらいにあるお店で通りかかる度に気になっていたイタリアンレストランでした。閉店した店舗には行ったことがありませんが、本店にはいつか行ってみたいと思っています。
バスもあります
公共交通機関が完備されているので、自家用車じゃなくてもアクセスは容易です。タワー3階のレストランでアルコールを頂いてもバスなら大丈夫ですね。
駐車場からポートタワー入り口の様子
360度を撮影してきました。Googleマップで表示しています。
入り口
正面がポートタワー1階入り口です。自動ドアで段差の無いバリアフリー仕様となっています。自動ドアはちょっと狭いです。
開館時間
開館時間は結構長く、土日祝日は午後8時まで開いています。エレベーターで上に行くにはチケットが必要ですが、1階は無料開放されているのでポートパークで遊んだ際のコンビニでの補給や休憩所としても使えそうです。
フロアガイド・イベント情報
ポートタワーは120mほどの高さがありますが、実は4階建てです。2階が100mくらいの高さにあり、その間は特に利用できるフロアなどは無いようです。
77部署合体ロボ ダイキギョー が大好きな息子には、ポートタワーは都庁と合体するから途中がスカスカなんだよと言っておきました。
イベントは元旦やクリスマスなどの季節イベントがメインのようです。
コンビニはポプラが入っています
千葉の施設なのですが広島に本社を持つポプラが入っています。
基本的にはコンビニですが、お土産物屋としての顔も持っており、所狭しと千葉のお土産が置いてあります。
店内にはチーバくんやポートタワーのキャラクターであるポートくんのグッズも置いてあり、私もいくつか購入しました。
今回は昼食のおにぎりなども買っています。
コンビニ前の様子
こちらも360度を撮影してきました。Googleマップで表示しています。
イベントスペース?
写真右側に簡易的なステージっぽいのがあり、このスペースにはテーブル席がたくさん並んでいます。イベントなどで使われていないときは普通に休憩しても大丈夫だと思います。3階のレストランはビュッフェとなっており、下の息子には無理そうなのでこちらで昼食を取りました。
キッズスペース
小さい子ども用のスペースもしっかりあります。写真の左側にアンパンマンの乗り物や子ども用の筐体がいくつか置いてあります。
授乳室
授乳室は1組分でカギが掛けられるタイプです。今回は空いていたので利用しましたが、混雑時は待っている人からのプレッシャーが凄そうですし、公共の場所にはちょっと理解に苦しむ人が出てくるので、混んでいる場合は車に戻って授乳することにします。
授乳室の中
写っていませんが写真左にも椅子があります。また、オムツ交換台も1台あります。上の子の時に遭遇したのですが、別の施設のこういった授乳室で授乳しているときに何も言わずに中に入ってきてオムツを交換しだす人がいて恐怖を感じたのでカギがかかるのは良いと思います。
限定プリクラ
ポートタワー限定のプリクラが置いてあります。試してはいませんが良い記念になると思います。
限定メダル
わりとよく見かけるタイプのメダルマシンでポートタワーの柄です。舞浜エリアのホテルには結構置いてあって、息子が集めているので今回もやってみました。
動画でご紹介
Youtubeを埋め込んであります。2種類の柄があり、両方やってみました。次回はエレベーターで上に上がったときの様子を書きたいと思います。
[blogcard url="http://ceruberus.graybalance.com/archives/2018/02/27-145150.php"]