サンワサプライ WEBカメラ/インカメラ用セキュリティシール SL-7H-3

Web会議用のノートPCのインカメラにカバーを取り付けました
4月からずっとリモートワークで自宅作業となっており、基本的な連絡はSlackを使っていますが他にもほぼ毎日Google Meetによる Web会議があります。作業用のMacにはカメラが付いていないので、Web会議には昨年購入したVostroのノートを使っています。
[blogcard url="http://ceruberus.graybalance.com/archives/2019/12/28-200000.php"]
Web会議は音声と画像をそれぞれON・OFFできますが、物理的にフタがあった方が上着だけフォーマル派としては気分的に安心なので、こちらのカバーを取り付けてみることにしました。
パッケージはハッキングによる盗撮防止というセンセーショナルな内容が書いてありますが、短パン姿のおっさんがネットで公開されるというショッキングなアクシデントを防ぐという優れものでもあります。

パッケージに3つも入っています
パッケージには3つもカバーが入っており「2つどころか1つでじゅうぶんですよ」と思ったりしますが、とりあえず予備として保管しておきます。パッケージにもあるようにパソコン専用なのでWebカメラなどには使えません。

カバーはスライド式になっています
このようにカバーのスライダーを動かして物理的にカメラを塞ぎます。パッケージは実物を使ったものになっており、パッケージデザイナーさんの勝利といえるものになっています。
対応は iMac / Macbook、その他直径7mm以下のカメラを持つパソコンとなっています。汎用品でMacの対応を先に記載するのは珍しい気がします。

取り付けの位置決め
DELL Vostro 3582 のインカメラです。カメラの右側にインジケーターランプとマイクが配置されており、パッケージの取り付け方だとマイクが塞がれてしまうので反対向きに取り付けることにしました。
もっとも内蔵のマイクだと相手から「ちょっと何を言っているのか分からない」という指摘を何度かいだたきました。ひょっとしたら私の日本語がおかしいという事かもしれませんが、音声に関してはヘッドセットを使用することにしたので別に塞がっても問題なくなりました。
カバーは絶妙な厚さ 両面テープで固定 脱脂を忘れずに
インカメラカバーの取り付け
取付は両面テープで行い、作業はとても簡単ですが事前にウエットタイプのクリーニングクロスで脱脂しておくとしっかり固定できます。
カバー自体は厚さがとても絶妙で、しっかりとした操作感かつノートPCのフタを閉めたときに干渉しないというバランスをもっています。カバーの開閉動作もとてもスムーズで、用も無いのに開閉して遊んだりします。
インカメラカバーを閉じた状態 インカメラカバーを開いた状態
インカメラカバー取り付け完了
インカメラカバーの質感はVostro 3582ととてもよく似ているので純正品といっても差し支えない感じです。反対向きに取り付けたのでマイクも塞ぎません。

インカメラ動作中
カメラに映り込んだりすることはなく動作には全く問題ありません。インジケーターランプはギリギリ確認できる見切れ方となりました。これで使わない時は閉じる習慣を身につけておけば大丈夫ですね。