アリ伝説 – 2/3 – アリキャッチャー:捕獲編

2018年12月6日

catcher-01.jpg

アリ採集を簡単に 

アリ伝説にはアリが付属していませんので、そこいらにいるアリを捕獲する必要があります。

[blogcard url="http://ceruberus.graybalance.com/archives/2010/09/03-120000.php"]

手で捕まえられないこともないのですが、せっかくですので捕獲器を使ってみることにしました。

catcher-02.jpg

構造 

いたってシンプルな仕組みです。中央にアリの餌を置いておき、アリの通り道に設置すればいつの間にかアリがたくさんというわけですね。

catcher-03.jpg

アリはここから入ります 

本体後部に穴が開いていて、アリはここから入る仕組みになっています。

catcher-04.jpg

獲物を物色 

我が家でアリが常時いる所といえば玄関前です。息子はいつもここで「ありさんこんにちは!」とアリに挨拶しています。

しばらく観察しているとどうやらここには 2 種類のアリがいるようです。写真のアリは小さい方のアリなのですが、大きい方は単体でたまにしか出没しません。

アリ伝説に入れるアリは 1 種類のみなので、どうせなら大きい方を捕獲したいものですが、なかなか現れない大きいアリを玄関前でいつまでも追っていると、ご近所さんに別の意味で伝説になってしまうので玄関前での捕獲はやめることにしました。

catcher-05.jpg

お庭にて 

プランターにたかるアリ群を発見しました。ちょっとサイズが小さいのが気に掛かりますが、このアリたちを捕まえてみることにします。

catcher-06.jpg

餌はメープルシロップを 

他に良さそうな餌がなかったので、キッチンペーパーにメープルシロップを漬けたものを使うことにしました。アリの通り道に設置してしばし待ちます。

catcher-07.jpg

草むしりでもしますか 

とりあえずヒマになったので、お庭の草むしりでもすることにします。芝刈りは息子のお昼寝中なので、また別の日に行うつもりです。

catcher-08.jpg

結構とれました 

思ったより雑草や落ち葉があったので、結構な量になりました。写真のカナヘビは物置の中に入ってしまい、変な方向に逃げるので追い出すのが大変でした。

catcher-09.jpg

アリ伝説を用意 

完成したアリ伝説を用意します。青いゲルはなかなかきれいですね。

[blogcard url="http://ceruberus.graybalance.com/archives/2010/09/03-120000.php"]

catcher-10.jpg

集まりすぎ 

虫が大嫌いな私は一目でゲンナリするほどアリが捕獲器の中に入っていました。でも捕獲器って便利ですね。

あとは注ぎ口からアリをアリ伝説に注いで完了です。

catcher-11.jpg

20 匹の精鋭たち 

このくらいのサイズは 20 匹くらいと取説に書いてあったので、ちょうど 20 匹入れて残りは逃がしました。

catcher-12.jpg

大喜び 

息子に見せたところ、「ありさんこんにちは!」と大喜びです。

あまりストレスを与えると自爆してしまうそうなので、ほどほどにして玄関に置くことにしました。1 日 1 回フタを開けて、新鮮な空気を入れてあげます。

アリによっては 1 ヶ月くらい巣を作り始めないものもいるそうなのですが、息子のために立派な巣を作って欲しいものです。

[blogcard url="http://ceruberus.graybalance.com/archives/2010/09/17-080000.php"]