BUFFALO LinkStation LS-WX2.0TL/R1
RAID の NAS
NAS は 2 年ほど前に購入した 500GB のものがあります。主にビデオカメラで撮影した動画を PS3 で観賞したり、iTunes サーバや各種バックアップ先として活躍しています。
そろそろ残容量も3 割を切りそうなので、バックアップデータ専用に新しいものを追加することにしました。購入したものは Mac の TimeMachine に対応しているのもいいですね。
当初の予定では HDD が RAID 構成で合計 4 台入るものを考えていたのですが、そこまで NAS でやることもないかと思って既に 2 台入っているものを購入してきました。
最近の NAS は高機能化が進んでおり、AV 機器の録画用ドライブになったり DLNA で再生させたり出来ますが、今回はバックアップ用途ですのであまり機能は気にしていません。
同梱物
本体の他には LAN ケーブルとユーティリティ CD が付属しています。LAN ケーブルの長さは 2m となり、電源は AC アダプタとなります。
シンプルなデザイン
筐体のサイズは W86mm × H127mm × D204mm で、重量は約 2.3kg となります。
正面に 3 つのランプがくるデザインで上部には廃熱用のスリットがあります。デザイン上積み重ねや横置きは出来ないと思います。
2 台のドライブ
フロントパネルを開けると HDD にアクセスできます。ネジなどは無いので工具は不要です。ホットスワップはできません。
今回購入したのは 2TB のものなので、1TB のドライブが 2 台装着されています。このシリーズは最大 3TB までの容量のモデルがあり、HDD は同社の HD-HFBS2/3G シリーズが使われています。
ハードディスクモードは 3 種類有り、単純に 2 つのドライブで使う方法と、RAID0・RAID1 が選べます。ストライピングにして速度と容量をいっぱい使いたいところですがあくまでもバックアップ用途なので RAID1 のミラーリング設定にしています。
背面
背面を見ると大きなファンがあり、各種端子があります。ネットワークは 1000BASE-T で CPU の高速化などにより最大で 40MB/s の転送速度を誇ります。
USB 端子は対応する USB HDD を増設したり、プリンタやデジカメなどを接続することができます。
電源スイッチは ON・OFF の他に AUTO があり、PC との電源連動を付属のアプリケーションを介して行います。右下の切欠きは AC ケーブルをはさんでおくことで、誤ってケーブルを抜いてしまうトラブルを防ぎます。
管理画面
ブラウザから管理画面で設定などを行います。ここでは NAS の全ての設定を行い、この画面は RAID のモードを変更しているところです。
ファームウェアの更新
買ってきたばかりですが、ファームの正式版の更新があったのでアップデートしておきました。
スカパー!HD まわりの変更が入っているようですが、うちは DLNA すら使わないので特にアップデートする必要もなかったかもしれません。
完了
全ての設定が終わり、無事に 917GB のネットワークドライブとして認識されました。後はデータをコピーして完了です。
容量も 1 年くらいは保つでしょう。
NASNavigator
WIndows 用のアプリケーションです。古い NAS も同じアプリケーションを使っていたのでここでも表示されています。
Mac 用
WIndows の場合はユーティリティ CD を入れたあとは指示にしたがってインストールを行いますが、Mac 用はこの LinkNavigator をクリックします。
一緒
Windows 版と見た目一緒ですが機能はメニュー項目が少ないですね。劣化版でしょうか?
上の画像をクリックするとベンチマークがご覧いただけます
一応ベンチマーク
NAS にベンチマークの意味があるのかわかりませんが、一応やってみました。
もう 1 台の NAS は 100BASE-TX 接続なのであまり意味がなさそうということで、iMac の内蔵 HDD と比較しています。