芝生の補修をしてみよう

今年も芝生のメンテナンスをしました。15年くらい毎年部分的な補修は行っていましたが、前シーズンはあまり手入れをしてこなかったので、今回はいつもよりも広範囲の補修を行うことにしました。

息子達が庭で暴れているので
芝生がかなり禿げてしまいました。もともと弱っていたという事もあるとは思いますが、息子達が駆け回るところはご覧の様に土が露出するレベルです。数日前に雨が降って雨水でサッチが流れた跡が出来ています。
ゴールネット前などは人工芝にしても良いとは思うのですが、綺麗な芝生の庭を造ってみたいという想いもあるので今回は補修することにしました。








芝生を求めてケーヨーデイツーへ
補修用の芝生を購入するのはだいたいスーパービバホームか、こちらのケーヨーデイツーです。ケーヨーデイツーの方が在庫が少ないので早めに売り切れてしまいますが、今回はまだまだ大丈夫のようで、品種も3種類置いてありました。
高麗芝の3倍近い価格のTM-9を一度試してみたいと思っていますが、今回は一番お安い高麗芝を選びました。+100円で姫高麗芝という選択肢もありましたが、補修だからということで高麗芝にしました。今考えると「密度が濃く葉が柔らかい」という姫高麗芝にしておけば良かったかもしれません。

古い根を取り除いて耕します
補修用の芝生を置いてレイアウトを決め、ターフカッターで区切って行きます。開墾用の器具を持っていないのでシャベルでガスガス掘って行きましたが、これが一番疲れる作業となります。

今シーズンは芝刈りは控えます
息子がラジコンで遊びだし、芝との間にある目土を飛ばすので段差が大きくなってしまいました。今シーズンはこのまま芝生を伸ばしていくことにして、来年いろいろメンテナンスを行いたいと思います。
リンク