原田産業 携帯型熱中症計 見守りっち ブルー / パープル

見守り機能が付いた携帯型熱中症計
ロディ柄の携帯型熱中症計を購入しましたが、こちらは 10 分ごとに自動計測する見守り機能が付いた高級機になります。
実家の分もまとめ買いカラーはブルーとパープルの設定 ...
DESIGN FACTORY ロディ 携帯型熱中症計

暑くなってきましたので
夏は暑いのが普通ですが、息子もまだ小さいですし熱中症にならないように気をつけたいところです。
ということでお急ぎ便でアマゾンで携帯型熱中症計というものを見つけたので試しに購入し ...
RADEX RD-1503 でいろいろ測ってみよう – 準備編 – 3 -アルミ板を追加してみよう

ビバホームのケースを改造することに
我が家の RD-1503 達を収納しているビバホームのアルミパーツケースですが、β 線遮断能力が実は無いようなのでアルミ板を取り付けてちょっと強くしてみました。
会社の帰り ...グリーンカーテンをお庭に – 12 – 摘心をしてみよう

ウッドデッキ脇のゴーヤ
ここのゴーヤは種から育てたものですが、割と順調に育っています。日中は日影になることも多いのですが、あまり日光を当てすぎても良くないのかもしれません。
天井まで届きました庭側のゴ ...
雨水タンクを設置しよう – 4 – RADEX RD-1503 でいろいろ測ってみよう – 雨水タンクの放射線量を計測

設置したばかりの雨水タンク
震災後にすぐ取水をストップさせていた雨水タンクですが、試しに放射線量を測ってみたかったので半月ほど前から取水を再開してみました。
手持ちの RD-1503 では有用な計測は出来ないとは ...
グリーンカーテンをお庭に – 11 – ゴーヤの実が成長中

だいぶワサワサしてきました
といっても上の方はスカスカなので、もう少し考えないといけません。それでもゴーヤの実は着々と成長中です。
お仕事中今日も受粉作業を頑張ってくれています。たまにミツバチも来てく ...
RADEX RD-1503 でいろいろ測ってみよう – 準備編 – 2 – AQUAPAC PDA Classic Case 344 を装着

ジップロックでもいいのですが
より強固に密閉することができ、持ち運びに便利な紐がついているケースが欲しかったのでいろいろ探してみたところ、やっぱり AQUAPAC がいいという結論になりました。
去年の夏に買った AQ ...